【百玉そろばん】数に強くなれる知育玩具

あそびと絵本

こんにちは。元保育士ママのうめです。

小学校就学を意識し始めるこの時期・・・

小学校に入学後、我が子が「勉強の入り口でつまずく」のではないかと不安に感じている方もいらっしゃいますよね。特に算数は基礎が肝心…。

そこで今回は、家庭で遊びながら学べる玩具「百玉そろばん」をご紹介します!

この記事でわかること
  • 百玉そろばんの魅力と効果
  • 百玉そろばんのデメリット
  • 百玉そろばんの口コミ
ぱぱ
ぱぱ

幼児期のあそびではもちろん、小学校1年生の算数で大活躍だよ!足し算する時に指を使って計算する子や、繰り上がり計算が苦手な子もぜひ活用してみてね!

百玉そろばんならではの「魅力」と「効果」

木のアバカス

おもちゃとしては「本当に楽しいの?」と疑問に感じたり「わざわざお金をかけなくても他のもので代用できないの?」と感じることもありますよね。

しかし「わざわざ」買うほどの魅力と脳への効果があるのが百玉そろばんです!一体その魅力や効果とはどのようなものなのでしょうか?

数が多く、玉が外れない

家にあるおもちゃなどで代用しようと思っても、まずは100個集めて並べて…と始めるまでに一苦労です。

そして何よりおもちゃや他のもので代用しようとすると、子どもがそちらに意識が向いてしまい「数の学習をする」と本来の目的からそれてしまうことも。

百玉そろばんは1列に10玉×10列で構成されており、玉が外れる心配がないので数の学習や遊びに集中することができます。

うめ
うめ

特に小学生の宿題などで活用したいときは、百玉そろばんがあると大活躍!幼児教室学校で使用しているところもあるようです。

数を視覚で理解できる

小学校で算数の勉強を始めたときに、指を使って計算するお子さんがたくさんいます。でも指は10本しかない…計算する数が増えるほどに難しくなります。

できれば頭の中で計算したいけれど、最初から数を頭で想像して計算するのはかなり至難のわざ!

百玉そろばんは右から左へ、左から右へと目で見て指で玉を動かしながら数えることで「数の概念」を視覚と体で覚えることができます。

数の比較や分解ができる

同じ数が連なっているので、幼児期でも十分に数の比較を見て考えることができます。
玉を一つずつ数えながら動かせるようになると、次第に複数の玉を同時に動かし「数の塊」を意識することができるようになります。

小学校1年生の算数では、数の分解や合成をつかい答えを導き出すための手段として「さくらんぼ計算」を教わります。

さくらんぼ計算とは?
さくらんぼ計算

繰り上がり・繰り下がり計算をする際10のまとまりを作ることで「10といくつ」で答えを求めていく計算方法です。答えを導き出すための手段のひとつですが、ここで苦戦してしまうことも多いのが現実のようです。

このように数の塊を視覚で覚えるため、計算する際に頭でイメージできるようになります。

全ての計算の基礎ができる

百玉そろばんは足し算・引き算・掛け算・割り算と全ての計算を視覚で学ぶことが出来ます。数の概念計算の概念をまず視覚から取り入れたい場合には最適とも言えるでしょう。

日常的にあそんだり、算数の学習で継続的に使用することによって数の仕組みを理解し、繰り上がりや繰り下がりといった計算の基礎がしっかりと身についていきます。

うめ
うめ

放課後デイサービスで算数の宿題をする子どもたちを見ていると「繰り上がり計算」がスムーズにできず、算数に苦手意識を感じている子が多いことに気づいたよ。学習としてではなく、幼児期の遊びの段階で取り入れて、親子で楽しみながら学ぶことをオススメします!

知っておきたい「デメリット」

我が家は長女が3歳の時に、ボーネルンドで「木のアバカス」を購入しました。
基本的にはメリットや効果が絶大な百玉そろばんですが、実際に使用してみたデメリットもご紹介します。

デメリット
  • 家具によっては馴染まない
  • 場所をとる
  • 値段が高いものがある

以上が筆者の思うデメリットですが、子供にとってのデメリットは思いつきませんでした!

子供にとっての効果が高いことから、いろいろな会社が販売しているため種類も豊富にあります。そのため購入する際は悩んでしまうこともあるかもしれません。

▼我が家が購入した「木のアバカス」

みんなの口コミ

知育遊びを楽しんでいるご家庭のママさんや、幼児教室・療育施設の先生など様々な方が百玉そろばんの効果を投稿されていました!

まとめ

ぜひ活用してほしい人
  • 幼児期から楽しく数を学びたい
  • 小学生になる前に数を身につけて、苦手意識を防ぎたい
  • 子供への算数の教え方に困っている
  • 頭での計算が難しく、指で数えてしまう

お子さんが小さい場合は、リビングなど日常的に目に付く場所に置いたり、親子で一緒に数あそびをすると良いですね!

お子さんが小学校に入った後でも「今更」なんてことはありません。
親子で、自分で、楽しくわかりやすく学べる手段としてぜひ購入してみてはいかがですか^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました